皆さん、こんにちは! ありです(^^)
今回は「オーストラリア ワーホリでの仕事の見つけ方」についてシェアできればと思います。
あくまで私なりの方法にはなりますが、少しでも参考になれば嬉しいです。
私はいまオーストラリアにきて約8か月が経過しています。
その中で、6つの仕事を経験しました。
1つ目 お寿司づくり(某有名sushi train)
私はもともと英語に自信がなくファームジョブを考えていましたが、色々ありまずはファーム以外で働くことにしました。
お寿司のお店は「SEEK」という求人サイトから応募しました。
基本日本のIndeedと同じ要領で申請できます。
正直英語が全く分からなかったので、すべてページを日本語に翻訳していました笑
私の場合、応募してから1週間以内に担当者から直接SMSへメッセージが来ました。
1日働きましたが、そこはもくもくと寿司を作るだけで、求めていた英語力アップが見込めずやめました。
2つ目 ホテル(モーニングブッフェ・ランチ ウェイトレス)
お寿司のお店をやめて、現地の日本人の方がいるエージェントを通してホテルの仕事を見つけました。
日豪プレスで仕事を探すとすぐ出てくるところなので、知っている方もいるかもしれません。
おおまかな流れ
-
エージェントからプログラムの説明を受ける(オフィス)
-
プログラムの承諾(オフィス)
-
エージェントと繋がりのある現地のホテルエージェントと面談(ホテルエージェントがホテル用にレジュメを作ってくれたり、希望条件を聞き出してくれます)オンライン
-
面説できるホテルが見つかる(LINEかメールがきます)
-
ホテル側と面接(私の場合はオンライン)
-
採否
まず最初に説明を受けた際
私の場合語、英語力が皆無で面接に合格できる可能性が低いといわれました。日本人エージェントと英語で模擬面接をした結果です。
(語学学校は必ず行けというわけではありません。もちろん行かなくて合格する方もいると思います。私は行って友人もでき英語力もアップしたので行って良かったです)
また、私は余裕があまりなかったため、4週間だけ語学学校に通いました。
なんとかオンライン面接に合格!
ホテルジョブはシティで働けたこともありお給料がよくエージェントに支払った金額も最初の給料でカバーできたので、よかったです。
このプランはエージェントに支払いをしていますので、詳細は直接聞かれることをおすすめします。
3つ目 ジム清掃
ホテルで働き始めましたが、クリスマス・ニューイヤーが終わり一気に暇になり
カジュアルの勤務形態だったため、シフトが週5⇒週2に減ってしまいました。
焦った私は最初と同様「SEEK」で探していましたが、なかなか見つからず。
レジュメ配り、お店へメール、Indeed、日本人向けサイトなど色々試しましが手ごたえなく・・・
この時はかなり焦っていて、気持ち的にも落ちていましたTT
そんな時、友人から教えてもらったのが「Facebook」です。
これが大当たりで4つの仕事をここから見つけました。
やり方
- Facebookで「シティ名+Job」で検索
- 見つけたグループにとにかく参加する
- ほかの人の投稿を参考にグループ内に仕事を探しているとアップする
- お店や仕事を持っている人から連絡が来る(スパムメッセージのアカウントも多いので注意)
私はこれで「ジムの清掃の仕事がある」とメッセージをもらいその日のうちに働きました。
清掃は30分で終わり大手のジムでしたが、その仕事を紹介してくれた方がスタッフを抱えてて
その日の仕事を割り当てていくやり方だったのと、勤務後しつこくご飯に行こうと誘われ印象が悪かったため働くのはやめました(-_-;)
4つ目 アジアレストラン(ウェイトレス)
ここもFacebookで見つかりました。
下記のようにアップしていたところ
-
-
-
Facebookで「シティ名+Job」で検査
-
見つけたグループにとにかく参加する
-
ほかの人の投稿を参考にグループ内に仕事を探しているとアップする
-
お店や仕事を持っている人から連絡が来る(スパムメッセージのアカウントも多いので注意)
-
-
連絡をいただき、1日有給のトライアルをしました。
(この時ホテルは継続しています)
有難いことにその日の勤務後に、店長から次いつこれる?採用するねと言って頂き働き始めました。
ここでの苦悩はまた別の記事に・・・
5つ目 カフェ(レジ、軽食、コーヒーづくり)
ここもご想像の通りFacebookです笑
レストランがランチまたは夜の勤務だったため、ホテルが休みの日、朝働けるところを探していました。
-
-
-
Facebookで「シティ名+Job」で検査
-
見つけたグループにとにかく参加する
-
ほかの人の投稿を参考にグループ内に仕事を探しているとアップする
-
お店や仕事を持っている人から連絡が来る(スパムメッセージのアカウントも多いので注意)
-
自分からアップされている求人へメッセージ・メールを送る
-
-
5番目がかなり大切です!カフェのお仕事が見つかる前もどんどん連絡していました。ここもメッセージを送っていて面接来ませんか?と返信をいただきました。
このカフェは家から近いこともあり、通いやすくローカルのお客様がほとんどなので英語の勉強にもなりました。オーナーがとにかくいい人で沢山助けられました。
6つ目 ファームジョブ
私は途中からセカンドビザを取りたいと思うようになり探し始めました。
ここももちろんFacebookといきたいところですが
「Facebook+友人の紹介」です。
友達に紹介してもらうことはよくあるようで、ファームジョブは特に直接担当者と事前に会うことは厳しいので雇う側もなるべく信頼できる人をという思いもあるのではないでしょうか。
私は友人と今の仕事にきていますが、
ここの地域がおすすめ、この人は信頼できるなどまた別の人から情報を聞いてきました。
一定の地域は詐欺まがいなファームも多いので、たくさん情報を仕入れるに越したことはないです!
——————————————————————————————————-
以上が私が仕事を探した方法です。
本当に人によってさまざまで、すぐ仕事が見つかる人もいれば長く時間のかかる人もいます。
方法として
-
-
- レジュメ渡し(お店に行って、直接レジュメを渡す)
- 日本人向けサイト(日豪プレスなど)
- SEEK・Indeed
- 友人からの紹介
-
<私なりのPOINT>
-
-
-
メッセージをもらったらすぐに返信しよう!(スパム以外!)
-
面接日程を早めに設定しよう!
-
返信が来なくてもただ忘れてるだけかも、もう1度メッセージをしてみよう!
-
とにかく応募し続けよう!
-
友人にはどんどん仕事を探していることを伝えよう!(紹介してくれる可能性がある)
-
レジュメ渡し同じ店になんどもいっても大丈夫!(ただのスタッフはレジュメを捨てることあるのでオーナーをめがけて)
-
-
私もなんども挫折して、特にレジュメ渡しは不安で不安で・・・
1度渡すのに何度も深呼吸して
見つからない日々は本当に辛かったです。
私もなんとかお仕事を見つけられましたので、応援しています!