皆さんこんにちは、ありです^^
今回は私の「シェアハウスを探した方法」についてシェアしていきたいと思います。
メルボルンとブリスベンに住んだ経験がありますが、主にブリスベンの話になります。
私は切羽詰まっていて、1週間で見つかりましたが今は本当に見つかりにくい状況のようで
早いうちから調べておくことをおすすめします!
自分の条件を考える
私はどんな条件が自分にとって譲れないのか考えました!
- 家賃
正直貯金が全然なかったので、とにかく安い!といのが第1条件でした。
最近は家賃が高騰しており、現地の方でさえ家探しが困難な状況です。
ブリスベンのシティでは、$250~が相場最低で$300代で住んでいる人が周りには多かったです。
- エリア
私の場合先に仕事が決まっており、シティへ通いやすいことが条件でした。
早朝からの勤務だったので朝からバスが動いていること、夜の最終バスは何時なのかを見ました。
- 内装
初めはプールがあって海外感の強いところを夢見てましたが、必須条件ではなかったので
汚すぎないところであればOKとしました。
- オウンルームかシェアルーム
私は、絶対にオウンルームが必須条件でした。過去の留学経験でシェアルームを経験済みだったのと性格上気疲れしそうだったので(^-^;
- シティまでの交通手段
ブリスベンは基本、電車かバス、車での移動になります。
乗り換えが多かったり、職場まで1時間かかるところは私には不向きだったので
バスまたは電車1本、30分程度でシティへ行ける場所を探しました。
▶~結果~一軒家のシェアハウスに住んでいます。
:オウンルーム、3人でバストイレ、キッチンをシェア
シティまでバスで約30分(空いてると15~20分)、バス停まで徒歩3分
スーパーまで歩いて約15分私の場合はメルボルンからブリスベンに移動、
1週間しかバッパーを予約しておらず、その期間内に見つける必要がありました。
2件インスペクションへ行き、1件目の家に決まりました。正直もうここがいい!ここに住みたいと思った部屋ではなく、妥協していた点もありました。仕事してお金に余裕ができたらほかのシェアハウスを考えていました。
しかし住めば都、今は安くて、ハウスメイトもいい人で快適です♪笑
おすすめのサイト
私が実際に部屋探しに使用したサイトをおすすめの順番にご紹介します!
- Gumtree(https://www.gumtree.com.au/)
日本のジモティーのようなサイトで、部屋の貸し出しから物の売買まで幅広く使用されています。
部屋を探す際は、上のバーの「Real Estate」を選択し、希望条件を入力。
部屋を見つけたら実際に掲載者と内件(インスペクション)の日程やりとりします。 - Flatmate(https://flatmates.com.au/)
私の使った印象ですが、「私と一緒に住みませんか?」と部屋の主が部屋を掲載しています。
結構部屋も数多く掲載されていています。私はインスペクションを数件申し込みましたが、すでに決まったという返信がほとんどでした(^-^; - Facebook
仕事探しの方法でも紹介しましたが、Facebookは本当に万能です笑
検索画面で「シティ名+sharehouse」「シティ名+room rent」などと検索します。
出てきたグループに参加してポストされている、お部屋情報をみて内件を申し込みます。
私の探していたタイミングでは希望に合う部屋は見つかりませんでしたが、有効な手段だと思います。 - 日豪プレス(https://nichigopress.jp/)
日本語でオーストラリアの暮らし情報や仕事、部屋探しなどができるサイトです。
皆さんも1度は見たことあるのではないでしょうか。
ただ、こちらのサイトはみんなが見てるゆえに、なかなか決まるのが困難です。
日本人が住んでる場合も多く、英語環境に挑戦したい方は優先順位は低くていいと思います。
内件(インスペクション)に行こう!
先述のように、今は部屋がとにかく見つかりにくい状況です。
すぐ決めたい気持ちもわかりますが、私はきちん内件に行くことをおすすめします!
私も実際に行ってみて、写真とイメージが異なっていたり、記載条件と変更があったりしましたTT
私の決めた部屋もすでに次のインスペクションが決まっており、その子は即決だったようですが
私が先に内件していたので、私が住むことに決まりました。
お部屋によってはインスペクションの順番に関係なく、先にYES!といった人で決めるオーナーもいるようです。
私が先に内件していたので、私が住むことに決まりました。
お部屋によってはインスペクションの順番に関係なく、先にYES!といった人で決めるオーナーもいるようです。
部屋を決める前に確認する事
- ハウスメイトはどんな人か
1度の内件で相手のすべてはわかりませんが、女性のみや共有スペースをきれいに使っているのかなどを見ることができますよね!
会ってみてのお楽しみ! というのも面白いですけどね!
- 部屋の鍵はついているか
友人が住み始めてから部屋のドアに鍵がないことに気づきました。
一緒に住むオーナーさんは良い方だったようですが、不安は消えず引っ越してました。
部屋を共有していた別の友人は過去に盗難にあったことがあるといっていました。
- 光熱費(請求書bill)は家賃に含まれているか
家賃だけみて決めると後々高額に払うというケースがあります。
事前に水道・ガス・電気代は込みなのかどうか確認するといいでしょう。
(私は電気代だけ3か月に1度払っています)
- 契約書の確認
事前に契約書をきちんと読むことをおすすめします。
友人に使ってないwifi代を請求され払ったと聞きました。
なんとなくサインするのではなく、時間がかかっても読むことが大切です。
全く分からなければ写真を撮り、翻訳アプリを使うのがおすすめです!
- 部屋の写真を撮っておこう!
デポジットは初めに払って退去時に返却される場合がほとんどです。
しかし中には、難癖付けて返してくれないオーナーもいます。
wifi代を払った友人は清掃されていないと、デポジットが返却されませんでした。
棚の上のほこりまでもチェックされたそうです。TT
こちらに過失がないのに請求されるのはおかしいですし、写真と合わせて、契約書にもなかったといえるので、写真はしかりとっておきましょう。
稀に、「お金を先に払わせ部屋の鍵を渡さないという」例を聞きます。
お金だけ取る悪徳業者なので、高すぎるデポジットや執拗に前払いを迫ってくるところは注意しておいたほうがいいでしょう。
みなさんの素敵な新生活が始まることを願っています♪^^
前回記事↓↓↓